発達障害の当事者ミーティング こんとんのページ

発達障害の当事者ミーティング こんとんについて


このWebページは、北海道で開催されている「発達障害の当事者のミーティング こんとん」の内容を紹介するものです


●『発達障害の当事者ミーティング こんとん』は、ADHD、アスペルガー症候群、学習障害など発達障害の傾向を自覚している人たちの当事者ミーティングです。
● 当事者が中心となって例会(ミーティング)を行い、お茶を飲みお菓子を食べながら互いに相談しあい、解決方法を話し合っていきます。
● 発達障害の診断を受けてない人でも、その傾向を自覚している人の参加は歓迎します。
● 不注意によるミスや多動・衝動性による失敗、あるいは職場や家族・友人と良い関係を作れない、など当事者が共通して悩んでいることに対して、みんなで笑いながら話をしていくことで、一緒に対処方法を考え、元気を取りもどすことを目指しています。
● 例会の参加者は10代から60代までの男女さまざまな人たちです。毎回5〜10人前後の参加者がいます。
● 交流があったりお世話になったりしている団体のリンク集はこちら。

写真


  • 主催者:福島 誠(1955年生)
  • 本業は書店員で、2001年からボランティアとして当事者の立場で発達障害にかかわる相談を聞いています。
  • 2012年7月28日より「発達障害の当事者ミーティング こんとん」という名前で当事者の相談会を行っています。
  • 2013年11月より函館に住んでいます。
  • ご家族や職場の方からの相談もお聞きします。(札幌および函館近郊。メールによる予約が必要です)
  • 産業カウンセラー(2008年〜)およびキャリアコンサルタント(2008年〜2016年、2021年〜)の資格所持
  • 精神保健福祉士(2014〜)

    新型コロナ禍でも良かったこと

    ◎ 函館での2020年6月例会で「新型コロナ」の中でで良いこともあったよね、という話が出ました。

  • 卒業式がなくなった
  • その謝恩会もなくなった
  • 入学式もなくなった
  • プレゼントも必要なくなった(以上の4つで親としてはお金がかからなくてよかった)
  • ガソリンが安くなった
  • たまたま無水アルコールを自宅に持っていたので病院に分けたらとても感謝された
  • 外食をしないので健康になった
  • 職場や近隣の人たちの「本性」をみることができた
  • 会社の危機対策をみることができた。
  • 仕事の時間が減り、遊びに行くところもなくて、部屋の片づけが進んだ


  • ◎今後の当事者ミーティングの予定について

    次のこんとん札幌ミーティング

    ■ 2023年10月は札幌での例会を開催予定です。
    (会場または主催者の都合で変更または中止することもあります。参加希望の方は直前にこちらで確認してください。)